ギザ綿:ぎざめん
ギザ綿とは、ギザコットンのこと。ナイル川流域に沿って栽培される綿は総称として、エジプト綿と呼ばれている。その中にあって、最高級とされているのがピラミッドで有名なGIZA地方で栽培されるGIZA綿。綿の繊維がとても長く、超長綿と呼ばれる。超長綿はしなやかで丈夫、生地にすると光沢がありシルクに近い肌触りが特徴。
1533年にピサロがインカ帝国を滅ぼし、スペインが植民地化。そのとき多くの財宝とともに綿の種を持ち帰り、スペインのアンダルシア地方に植えたところうまくいかなかったため、エジプトナイル川領域の肥沃な土地で栽培したのがGIZA綿。
【GIZA綿の種類】
GIZA中央研究所で開発された品種には開発順に1~89まで番号が付けられていたが、現在栽培されているものは主に、GIZA45/GIZA70/GIZA86/GIZA88/GIZA89 となっている。この中でも特に高品質とされて、有名な超長綿がGIZA45とGIZA70。綿糸の長さは次のような基準で分類されている。
短繊維綿:20.6mm
中繊維綿:20.6mm~25.4mm
中長繊維綿:26.2mm~27.8mm
長繊維綿:28.6mm~33.3mm
超長繊維綿:34.9mm
寝具でもコンフォーターカバーやシーツ等にGIZA綿が使われている物があり、肌触りなどは上質な物となっている。