用語集

ドレープ性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドレープ性:どれーぷせい


ドレープとは「掛け布」という意味。服飾用語としても使われ、その場合は「ひだ」「ゆったりとした」という意味になる。寝具用語としては、寝具(掛け布団)が身体にフィットする性質、性能のことを指す。逆にドレープ性が悪いと、身体にフィットしないので、掛け布団と身体の間に隙間ができて、そこに冷たい空気が入り込む(暖かい空気が逃げ出す)事で不快となります。「ドレープ」という言葉は主に掛け布団に対して使われ、ドレープ性が高い布団ほどより快適な布団であるいえます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

固定ページ

コメントを残す